オウルです。
プログラマー、インフラエンジニア、最近流行りの機械学習エンジニア、これからエンジニアを目指そうかと考えている方は、自己投資の意味で技術本を購入される方が多いかと思います。これだけネットに情報が溢れているにも関わらず書籍を購入するのは、人それぞれ理由があるはずです。
技術本を購入する3つの理由
僕が購入する理由はこんな感じです。
- 自分にあったレベルで体系的に学習できる
- サンプルコードがあり理解しやすい
- お金を払うことでモチベーションを保つ
この理由がイコール、僕の技術本を購入するメリットです。
技術本の3つのデメリット
メリットがあれば,、もちろんデメリットもあります。
- 情報(バージョン等)が古い場合がある
- 重く持ち運びが不便
- 値段が高い
デメリットをダイエットするKindle
情報が古い
日々新しい技術が続々と誕生するので、正直これはしょうがない要素であることは確かです。しかし、Kindle だと無料試し読みができるのです。そして、ほぼ100% 無料試し読みでは重要な「まえがき」、もしくは「はじめに」、「目次」が見れます。なぜ重要かというと、「まえがき」「はじめに」でバージョン情報の記載があり、「目次」を見ると自分の知りたい情報が網羅されているのか知ることができます。つまり、お金をかけることなく情報の新しさが許容範囲内かどうかの判断ができます。
重く持ち運びが不便
個人的に1番辛いデメリットです。例えば外出先、勤務先の休憩中の時間を有効活用したいと思っても、これ持ち運ぶ?!って考えてしまいます。そして大抵、持ち運ぶことをやめます。
Kindle Paperwhite (Wi-Fiモデル)であれば、薄さ8.18mm、重さ182g です。試しに『ONE PIECE』91巻を計測すると約150g 。Kindle ≒ 『ONE PIECE』91巻です。
さらに、この Kindle1台に一般的な書籍であれば数千冊が収まります。
ちょっとソファーで横になって見たくても紙だったら・・・重たくて腕つるわ (*゚д゚)ノ って感じですが、Kindle であれば平気です。
Kindle の薄さ・大きさ、マンガを見るとどうかは、こちらの記事をご覧ください。
値段が高い
3000円が2000円になんてことはありませんが、それでも Kindle 本は紙に比べお得になっています。僕が直近で購入した2冊を紹介します。


紙
4104+2484=6588
Kindle 本
3800+2300=6100
差額
6588-6100=488
マンガが1冊買えちゃいます。
Kindle がどれくらいお得なのかは、こちらの記事をご覧ください。
プラスα のメリット
- すぐ購入できる
- 人気技術本でも在庫切れなし
- 豊富な品揃え
紙・モバイルにない Kindle 機能
マットなE Inkスクリーン
タブレットやスマートフォンのスクリーンと違って、明るい陽射しの中でもまぶしい光の反射がありません。
フロントライト搭載
スマートフォンやタブレットのバックライトのように目に向けて光を当てるのではなく、ディスプレイの表面を照らします。つまり、目が疲れにくく、また明るさも調節できるので、おやすみ前でも大丈夫です。
検索機能
タップで辞書とウィキペディアを検索できます。紙と同じように、マーカーを引いたり(ハイライト機能)、メモを書いたりもできます。
Kindle で技術本を見る
最重要ですね。Kindle で技術本を見るとどうなるのか。
部屋の明かりを消して撮った写真です(若干隣の部屋の明かりが差し込んでいる状態です)



いかがですか?もう見た感じ紙の本でしょ??
- 無料試し読みができる
- 超軽量、かつ大容量
- 紙の本に比べて値段が安い
- すぐ購入できる
- 人気技術本でも在庫切れなし
- 豊富な品揃え
- 紙・モバイルにはない Kindle 機能
これが Kindle です。
一度手にすると、もう手放せませんよ。